有志の皆さんが作るMMTリンク集!
ここに直接作っていこうと思うので、どうか推薦ブツをTwitterで私に教えてください。。。
リンク切れなども。。。
説明
Modern Monetary Theory(MMT、現代貨幣理論または現代金融理論)の日本語で読める情報を集めようと思っています。
まじめな入門一押しは、リッキー氏の
- 「ティモワーニュTymoigneのブログから Money and Banking」
01、02、03、04、05、06、07、08、09、10、11、12、13、14、15、16、17、18A、18B、19A、19B、19C、20、21
新着記事
新着記事は、一旦ここに置いておきます。。。
- 「ウォーレン・バフェットはそれを嫌う。AOCはそれを支持する。初心者のための現代貨幣理論(MMT)入門」(2019年3月21日)
- 「現代貨幣政策の国際的側面」BY L. ランダル・レイ(2004年3月)
- 「米国は新たなミンスキー・モメントに直面しているのか?」BY L. ランダル・レイ(2018年1月)
- 「内生的貨幣理論:ストラクチャリストとホリゼンタリスト」BY L. ランダル・レイ(2007年9月)
- 「Stock-flow Consistent Macroeconomic Models: A Survey」(2017年5月) MMTの基礎、SFCモデルの解説
- MMTとは何か —— L. Randall WrayのModern Money Theoryの要点 朴勝俊先生によるレイMMT入門本の要約
- MMT、もっと詳しく!(豪州投資家向けサイトから 2019年4月14日) 日本ではありえないほどわかりやすい説明!
- 「MMT、モデル、分野横断学」BY パブリナ・R・チャーネバ(2019年4月8日)
- 内藤敦之の論説 『貨幣の名目制:表券主義の貨幣理論』紹介
- 「クルーグマンさん、MMTは破滅のレシピではないって」BY ステファニー・ケルトン(2019年2月21日) やや高度。クルーグマンのいちゃもんへの反論)
- モズラー氏の金融システム改革案(2010年3月23日) やや高度。初心者脱出のための記事)
- ブログ「ナショナリズム・ルネサンス」から、「政府が無限のお金を持っているという過激な理論」 こちらは入門に最適!
- ブログ MMT「論」ウオッチング
パート1 日本語のもの
1-1.翻訳群
1-1-1.道草
- レイの「入門」この辺からがんばっています お気に入りの第三章
- モスラー「七つの嘘」 序文 その1 その2 その3 その4 その5 その6 未完だけどだいたいこんなもん?
- ケルトン関係 その1 その2 その3
- チェルノバ、JGPその1
- 紹介記事系
1-1-2.ミッチェルのブログ
ここに置いていく
- 「MMT(現代金融理論)の論じ方」 ←最初はこれ
- 「赤字財政支出」 Part1 Part2 Part3 ←次はこのへん。あとは気の向くままに
- 「MMTが論ずるのは『現実が何か』であって、『現実がどうあるべきか』ではない」
- 「自然利子率は「ゼロ」だ!」
- 「納税は資金供給ではない」
- 「貨幣乗数、及びその他の神話」
- 「準備預金の積み上げは信用を拡張しない」
- 「銀行融資は―準備預金ではなく―自己資本によって制約されている」
- 「明示的財政ファイナンス(OMF)は財政政策に対するイデオロギー的な蔑視を払拭する」
- 「ケインズに先駆けて大恐慌から日本を救った男、高橋是清」
- 「貨幣乗数 ― 行方不明にて、死亡と推定」
- 「バランスシート不況と民主主義」
- 「政府のB/Sなどという愚かな道を行くIMF」
- 「量的緩和 101」
- 「マンキューの『原理』は洗脳だ」
- 「中央銀行のオペレーションを理解する」
- 「準備預金の積み上げはインフレ促進的ではない」
1-1-3.リッキー氏の仕事群
- 「MMT 101: A Response to Critics MMT入門:批判にこたえる(ティモワーニュとレイ)」 Part1、Part2, Part3, Part4, Part5, Part6
- 「ティモワーニュTymoigneのブログから Money and Banking」、目次
- レイの「マネー・マネージャー資本制経済と世界金融危機」 その1 その2 その3 その4 その5
1-1-4.紹介記事群
まとも系
- 「スティーブン・ヘイル「解説:MMT(現代金融理論)とは何か」」
- 廣宮孝信さんのブログから「「財政赤字を拡大せよ!」という奇特な米ヘッジファンド・マネージャーの物語:NYタイムズ記事より」
- ブログ「ゼロサム世界からの脱出」から「(拙訳)長年無視されてきた経済理論が見直されている」
アレ系
- → NRI木内登英さん 米国で広まる経済理論MMTの危うさ
- → the financial pointerさん フリーランチと経済学者の責務:ローレンス・サマーズ (ご紹介は素晴らしい。サマーズがアレという意味です)
ふざけんな系
1-1-5.そのほか
1-2.論考、解説
1-2-1.アカデミック系
ないとうせんせいのを誰かが画像アップしてた場合用
1-2-2.ブログ、知恵袋とかtoggeterなどを予定
- 唯一にして随一のMMTブログ。「断章、特に経済的なテーマ」
- 「アメリカの国家貨幣論(MMT)について」
- 「インターバンク市場の機能について」
- 「Scott Fullwiler のはなし」その1 その2 その3 これほんと面白い
1-2-3.そのほか
パート2 英語のもの
(できる気がしないけど)
Pingback: 租税貨幣論とは?現代貨幣論-MMTの簡単解説-通貨はどうして通貨なのか - 高橋聡オフィシャルブログBacchus(バッカス)-反グローバリズム&LIFE
Pingback: 日経225先物オプション実況スレ34008
Pingback: 日経225先物オプション実況スレ34008
Pingback: 日経225先物オプション実況スレ34004
Pingback: MMT Modern Monetary Theory Part.4 | お金を稼ぐ速報
Pingback: 資料室(アーカイブ) | 薔薇マークキャンペーン